top of page
  • yoshifumi inagaki

テニス肘!!


テニス肘(外側上顆炎)とは、

テニスをしている方に生じやすいので

「テニス肘」と呼ばれていますが、

正式には、「外側上顆炎」と

言います。


・物をつかんで持ち上げる動作

・タオルを絞る動作

・肘の外側から手首付近にかけての痛み

このような症状が現れやすいです。


肘の外側につく筋肉が痛んでおり、弱い負荷が繰り返しかかることによって、

痛みがでやすいです。

最近では、テニスをしていないが、

デスクワークを多くしている方にも

痛みを訴える方がいらっしゃいます。


カウンセリングの際に、痛みがでる箇所、動作時の痛み、エコーを使用し左右差を確認、

状態を把握させていただきます。

その後、結果・施術計画をお伝えし、施術を開始します。


痛みの状態によっては、鍼や立体動態波をおかけして、早期に痛みが減るよう

施術をしていきます。

手の使い方によって、悪化してしまうため、使い方の指導をしています。


肘の外側の痛みでお困りの方は、ご相談ください😌

最新記事

すべて表示

<祝日受付のお知らせ> 11月3日(金)文化の日 18時まで受付しております。 お休みの日にお身体の不調や お悩みの解消をしましょう! <休診日のお知らせ> 11月23日(木)勤労感謝の日 勉強会のため休診日となります。 ご理解の程、よろしくお願いします。 #祝日受付 #勉強会 #栄養大事 #文化の日 #勤労感謝の日

bottom of page